心地よい眠りのための住環境づくり

皆さん、おはようございます。
もう10月早いですね!もうすぐ松山秋祭りですね!
松山市で行われる秋祭りは古くから五穀豊穣や家内安全、商売繫盛を祈る神事として受け継がれきたそうです。その中で行われる「子ども神輿」はお楽しみ行事ではなく、地域文化を次世代へ受け継ぐ大切な役割を担っています。私の住んでる地区も子ども神輿を押して一軒一軒回ります。
核家族、地域のつながりが希薄化が進んでいる現代、子ども神輿は地域の
絆を深め地域全体で子どもを見守り育てる大事な行事となっています。
その意識を大切にしながら子ども神輿に参加してきます(*^^*)
747E0331-D6C7-4B8E-A550-A5F0871F0ACC.PNG

さて今回のテーマは私も大切にしている「睡眠」です(*^^*)

「住まいが暮らしの質を左右する」という視点に着目して
・なんとなく眠れない...を"空間"から解決する
・実は気づいていない寝室の落とし穴
・プロ目線での「快眠を支える設計」とは?
そんな"快眠ネタ"、お届けいたします!

それでは、「快眠につながる寝室づくり」のポイントを
3つに分けてご紹介しましょう!

1. 温度と湿度が整っているか
\ エアコンだけではコントロールしきれない /
眠る時に暑すぎる、夜中に寒くて目が覚める
湿気がこもって布団が重く感じることも...

【POINT】
→ 断熱・気密の性能を高めたうえで、調湿性のある内装材を選ぶと効果大!
→ 窓の位置や風の通り道も大事です。
2025091002.jpg


#快眠の工夫 #住まいと健康 #温度と湿度のバランス #心地よい暮らし #断熱性能 #気密性能 #調湿素材 #自然素材の家 #窓の工夫 #風通しの良い家 #省エネ住宅 #暮らしを整える

2. "光と音"をコントロールする
\ 眠りの質は「環境」がつくる /
朝日がまぶしくて早く起きてしまう
外の車の音や雨音で目が覚める
寝る直前の照明が明るすぎて、脳が冴える

【POINT】
→ 窓まわりは遮光カーテン+断熱サッシで対策!
→ ダウンライトは調光機能つきにすると◎

#睡眠の質を高める #快眠空間 #光と音のコントロール #遮光カーテン #断熱サッシ #調光ライト #快適な暮らし #家づくりアイデア #静かな住まい #心地よい寝室 #睡眠環境改善 #暮らしを整える

3. 寝室=ただの"寝る場所"ではない!
\ リラックス空間としての"寝室時間"をデザイン /
少し読書をしたり、ストレッチをするスペースも
観葉植物や間接照明で"落ち着く雰囲気"に
ベッド周りのコンセント位置も重要!

【POINT】
→ 寝る前の「ひと呼吸おける空間づくり」が、深い眠りにつながります。
2025091003.jpg


#寝室インテリア #リラックス空間 #心地よい寝室 #間接照明のある暮らし #観葉植物のある暮らし #快眠の工夫 #寝室づくり #暮らしを整える #ベッドルームデザイン #おうち時間を楽しむ #深い眠りへ #快適な住まい

PageTop