今買うのと3年間頭金を貯めるのと、どっちがお得?

こんにちは。
花粉が本格的に飛び始めたのでは??
花粉症の皆様!!この時期辛いですが、いっしょに乗り切りましょう!!
今の私、こんな感じです笑
sneeze-ge6977765d_640.jpg

さて、前回のブログでは工期について少し書きましたが、
家づくりを始める時、土地選び、業者選び、資金計画にも時間を要します。

今回は資金計画について少し。

当社へお越し頂くお客様や資金計画セミナーにご来場の方から、
「今は賃貸に住んでいるので、3年くらい頭金を貯めてから建てようと思ってる」というご相談を頂くことがあります。

その時に私たちが必ずお話しするのが、
「ちょっと待ってください。もしかしてそれって損していませんか?」
ということです。

想像してみてください。
今あなたが毎月支払っている家賃が6万円だとします。

そうすると3年間では、
6万円×12か月×3年=約220万円ものお金を払っていることになりますよね?

毎月6万円のお金を家賃として支払うのであれば、
毎月6万円の住宅ローン返済をするのと同じことではないでしょうか?
3年間で220万円分の住宅ローンを返済したことになります。

大事なのは、住宅ローンの返済として220万円支払えば、
その分残債が220万円分減るということです。

単純な計算ですが、
10年間支払えば6万円×12か月×10年=720万円、
30年間支払えば6万円×12か月×30年=2160万円分の住宅ローンを返済したことになりますよね。

そして最終的に住宅ローンの残債が0円になれば、
当然それ以降の返済(支払い)は無くなり、お家はあなた自身のものになります!

一方家賃で支払った3年間220万円分、10年間720万円分、30年間2160万円分は、何かご自身のために使われるわけではなく、そのお部屋(お家)もあなた自身のものになることもありません。
自分の家は必要なく、他の人が管理してくれる家の方が何かと気楽だ!という方もいらっしゃると思うので、そういう方は賃貸物件に住んでそこに飽きたら住み替えていくというスタイルもいいかもしれません。

こう考えていくと、頭金を貯めて住宅購入をするより、
早いうちに住宅ローンを組み、早くから住みながら返済を始める方がお得だとも考えられないでしょうか。

近年、コロナやら戦争やらで徐々に金利が上昇してくるのではないかとの予測もありますが、30年以上昔に比べれば今はまだ低金利の時代と言えます。
返済時に必要となる利子の金額は、過去に今より高金利だった時代よりも圧倒的に安く済みます。

例えば、2000万円借りた時に、金利が1%違うと、
返済額が400~500万円変わることもあります。

2%の違いでは1000万円にもなることだってあります。

金利が上がっていく前に固定金利でローンを組んでいけば、今後のお金の不安も少しは取り除かれるのではないでしょうか?

ただもちろん、お家を建てる時期は、金銭面でお得な時だけとも限らず、
いつ建てるのが最も良いタイミングなのかは、それぞれのご家庭で異なると思います。今建てる方がお得だ!といって早まらず、しっかりとご家族で今後のライフスタイルや資金計画、老後の人生プラン等を練ることをおススメします!!

CCF20230131.jpg

お家完成までの期間について

こんにちは。
週末は3年ぶりの愛媛マラソンでしたね!!
出場した皆様、お疲れ様でした!!

そしてあっという間に2月の半ば!!
もう新学期、新生活のスタートの季節が近くなってきましたね♪
hd-wallpaper-g14eff4b19_640.jpg

この時期多いのが引っ越しですよね。
●お子様がいらっしゃるご家庭では、
 お子様の入学や進級に合わせて引っ越したい。
●両親と一緒に住みたいから、二世帯住宅にしたい。
●家族が増えるので広い家に住みたい。
●急に転勤が決まっちゃった!
などなど、、、

引っ越す理由は様々ですが、
「賃貸ではなく、家を建てよう!」と決めたら、

まず良い土地を見つけて、そして新居が完成する時期に合わせた引っ越しを考える必要があります。

お子様のいらっしゃるご家庭などでは、
「子どもの入学や進級に合わせて4月までには暮らしになれておきたい。
なので、そのため3月に入居したい」など、
希望の入居時期がある場合も多いでしょう。

この時、もし建売住宅で、完成済みの物件ならすぐに入居が可能です。
完成前の物件でも完成時期は予めだいたい決まっているため、
希望の時期に入居できるかどうかはすぐにわかります。

しかし注文住宅の場合、希望の時期に入居するためには、
工期から逆算して、間に合うように着工しなければなりません。
そうすると希望の時期に入居するためには、

●どのくらいから注文住宅に着工すればよいのか、、、?

工期とは、建物の着工から完成までにかかる期間のことですが、

一般的な注文住宅を建てる場合の工期は、2~6か月程度であることが多いです。ここでは依頼する業者による工期の目安を書いてみますが、

【ハウスメーカー:2~4か月】
ハウスメーカーに依頼する場合の工期は、2~4か月ほどが一般的です。
ハウスメーカーによって建材や工法にかなり違いがあるため、工期にも違いが出てきます。
ただし、ハウスメーカーは余裕を持たせた工期を設定している場合が多く、
家づくり計画当初の期日に住める場合が多いです。
大手ハウスメーカーで、比較的坪単価が高めの会社の場合は3~4か月の工期が目安です。

一方、低価格を売りにしているハウスメーカーの場合は、
人件費も抑えることで低価格を実現しているケースが多く、
工期も2~3か月とやや短めな場合が多いです。

【地場工務店:4~6か月】
オズハウスのような地域密着型の工務店に依頼する場合、工期はハウスメーカーより少し長く、4~6か月となる場合が多いです。
ハウスメーカーのように工場で部材を大量生産しているわけではないため、
現場で必要になる作業が多くなるためです。
しかし、ハウスメーカーのように大々的に広告宣伝行ったり、
モデルハウスを持っていなかったりするため、工期が長めな割に価格は
抑えられるケースも多いです。

【設計事務所:6か月以上の場合も】
設計事務所に依頼する場合、1から設計した家を建てることになるため、工期も長めになることが多いです。
そもそもこだわりが強く、オリジナルな家を建てたい人が設計事務所に依頼することが多く、それに伴って工期も長くなることが多いです。
どんな家を建てるかにもよりますが、半年ほどの工期となるのが一般的で、
中にはさらに長い期間がかかる場合もあります。

★ちなみにオズハウスの工期は、一般的な木造住宅であれば、5~6か月です。お客様のこだわりをできる限り考慮しながら工事を進めて行くため、少し工期を長めにさせて頂いております。★

1.png

注文住宅を建てるには、土地探しや業者選び、資金計画等にも時間がかかります。
住みたい時期について遠慮なくご相談して頂き、これらのことを参考に、お引越しの時期などを計画すると良いですね♪


断熱性能を高める方法

こんにちは!

前回のブログに続き、
今回は一般的な断熱性能を高める施工方法をご紹介します。

断熱性能を高める工法は、大きく2つに分類されます。
それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

●充填断熱工法
躯体(壁)の中に断熱材を充填する断熱工法。
柱と梁の間の空間に断熱材を詰めるため、
空間の有効利用ができます。
2021_07_16_17_35_29_917_1.jpg

メリット:経年劣化しにくく耐熱性能が安定している。
     外張断熱工法と比べ、同じ性能なら安価。

デメリット:施工の際に注意が必要。
      構造物や断熱材の触れる部分に隙間ができ
      断熱効果が下がる場合がある。

●外張断熱工法
躯体(壁)の外側に断熱材を張る断熱工法。
「断熱材で家を包む」工法。
海外の寒い地域を中心に普及した工法で、
日本では北海道から普及したそうです。

メリット:施工後の確認が容易。
     躯体の外側で断熱材が途切れることなく連続するので、
     熱欠損が無い。
     躯体の内側が空洞になるため、配線を隠すことが可能。

デメリット:建築費が比較的高価になる。
      経年劣化しやすい。


断熱材の種類も様々ですが、大きく分けると、
●布団の綿のような「繊維系断熱材」
●樹脂を発砲させた「発砲系断熱材」
の2種類があります。

繊維系断熱材には、グラスウール、ロックウール(グラスウールに比べ、耐熱耐火性・撥水性が高い)、ファイバー(袋に入っておらず細かい繊維を吹き込むタイプ)があります。
2022_06_06_16_54_27_499_2.jpg

発砲系断熱材は、発泡スチロールのようなボード状にされたものが多く、ポリスチレン樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂が主な素材です。
S__27279377.jpg

断熱性能を高める方法や素材により、
メリット・デメリットは異なります。

断熱性能を高める施工する際は、これらの特徴などを踏まえて
自分の家に合った方法を検討していきましょう!!