家の中は快適ですか?

こんにちは!
今週は10年に一度の最強レベルの大寒波到来という事で、
本当に寒いですね!!!!!
松山市で暴風雪警報!路面凍結!!
雪に慣れていない私は、なんだか寒さに振り回されていますが、

皆様はこの寒さをどう乗り越えていますか??

家の中の温度はいかがでしょうか??
快適な温度が保たれていますか??

こんな寒い日は家の中が一番!と思えるような
屋内環境について今回は考えたいと思います。

家を建てる際に重視する事として、
「住み心地」がかつてよりも高まっているようです。

住み心地と一言でいっても色々あります。
・生活動線が考えられている
・収納が豊富で便利
・ライフスタイルの変化に対応できる
・好きなデザイン
・快適な屋内環境
等々、、、

しかしどんなに見た目のきれいな建材や設備を使っても、
夏に暑く冬に寒い環境では、住みやすい家とは言えませんよね。

暑さ寒さ、湿気や乾燥などを防ぐ、
快適な環境を作る一つの要素が断熱性能です。

断熱とは字のごとく、「熱を断つ」という意味があります。

断熱性能の低い住宅では、
夏は外の熱気が家の中に侵入し、冷房の効きが悪く、
冬は暖房で暖めた空気が壁や窓などの開口部から外に逃げるため、
「夏は暑く、冬は寒い住宅」になってしまいます。

断熱性能を高めることによって、
外気が建物内に侵入するのを防ぐため、
少しの冷暖房エネルギーで快適な室内温度に
保つことができるようになるのです。

また、外気の影響を受けにくいということは、
窓際や廊下などとの温度差が少なくなり、
家の中の移動が寒くて辛いといったことも減ります。

その他にも、断熱性能を高めることのメリットは、
・冷暖房費が安くなる
・健康を守れる
・家が長持ちする

など多くの効果が期待できます。

2022_09_05_12_28_57_420_0.jpg

断熱性能を高める施工方法についてはまた後日書いてみますが、
断熱の方法や素材、高気密のサッシ等
断熱を高める方法にもメリット・デメリットがあります。

断熱性能を高める施工をする際は、メリット・デメリットなどを踏まえて
自分の家に合った快適な室内環境を保てる方法を検討できるといいですね!

床暖房は必要か??

こんにちは!

今日は少し冷えますが、
鴨川事務所の窓にはとてもいい光が入ってます。
いいお天気ですね♪
683CD552-174E-45F2-942A-1568B74651D0.jpeg

昔からの冬の健康法として「頭寒足熱」があります。
これは文字通り、頭を涼しくして足を温めること。

足は心臓から一番遠く冷えやすい部分で、
温めると全身の血流が良くなります。
頭は脳を働かせる部分で熱がたまりやすい部分で、
頭があついといわゆる「のぼせ」の状態になり、
ぼーっとして集中力が低下します。

そんなこともあって、新築を考える時、足元から温める床暖房について、
一度は考えたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

当社を訪れる方にも「床暖房」は気になるけど、
実際必要なの?エアコンやヒーターで充分なのではないか?
と一度は思われる方は多いようです。

新築を建てる・リフォームをする際に、
分からないことを分からないままにして手を出さないより、
メリットとデメリットを知ったうえで決断した方が後々後悔しませんよね。

そこで今回のテーマは、
「床暖房の必要性について」

~床暖房とは?~

床から直接伝わる熱(伝道熱)と床から部屋全体に広がる熱(ふく射熱)の
組み合わせで足元から暖めることができる暖房方法のことです。

~床暖房のメリット~

①足元から効率的にまんべんなく部屋を温めることができる。
②暖房器具自体が床下に隠れていて場所をとることもないため、
部屋を広く使える。
③火を使わない暖房なので安全。
④水蒸気の発生がないため結露が起こらずカビやダニの発生につながりにくい。
⑤エアコンのように風がないので、ホコリやチリを舞いあげてしまう心配がない。
⑥空気や肌が乾燥しにくい。

等々。。。

お子様がいらっしゃる家庭や喘息などをお持ちの方、乾燥が気になる方、末端冷え性の方などにとっては、快適に冬を乗り越えることができる手助けの一つになると考えられます。

~床暖房の種類について~

床暖房には「温水式」と「電気式」の2種類がございます。

「温水式」とは、床下に配管を設置し、
ボイラーで暖めたお湯を通すことで部屋を温めるタイプで
電気式に比べランニングコストが安く立ち上がりが早いのが特徴です。
家にいる時間が長く使用頻度が高い、
オール電化を導入している・導入する予定がある場合に適しています。
しかしポンプなどの設備費などがかかるため、初期費用が高くなってしまします。

「電気式」とは、床下に設置した電熱線ヒーターパネルで温めるタイプで
温水式に比べ導入の初期費用が安くなります。
建物と同等の耐用年数があり基本はメンテナンス不要です。
しかしランニング費用は温水式よりも高くなりますので、
家にいる時間が少なく、部屋全体よりも部分的に温めたい、
屋外に熱源機を置けるスペースがない場合に適しています。

メリットとデメリットを踏まえたうえで、
自分たちは冬の暖房器具にどのくらい初期費用をかけられるのか?
床暖房の使用頻度や使用期間はどのくらいか?
また、床暖房を設置する建物の構造は?
などを考え、
自分たちのライフスタイルに合った選択をすることをおススメします♪

0056.JPG

家づくりで優先したいことは?

少し遅めですが、
新年ブログ初投稿です!

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

「こだわるのは私たちではなくお施主様」

常にそのことを心がけ、お施主様が何を一番優先したいのかをじっくり話し合いながら、お施主様にとって一番良い家づくりのお手伝いができるよう努めてまいります。

お施主様それぞれに家づくりのテーマが違いますよね!

先日、雑誌をみていたら、
「女性でも入りやすいラーメン屋」という特集をやってました。

本来男性向けのものが、間口を広げて営業をするためのポイントが書いてありました。

雑誌やテレビの特集でも、最近はよく「女性のための○○」や
「育メンのための○○」、「家族連れのための○○」というテーマを見ます。

家づくりで考えてみると、どんなテーマの家が自分たちにとって一番良いでしょうか??

例えば、こどもがいるご家庭は家の中で一番多く時間を過ごすでしょう。

料理・掃除・洗濯、そして育児まで、家の中で頑張ってらっしゃる子育てママ・子育てパパのために、お家づくりでは、家事を応援する間取りプランがあります。

今回そのひとつとして、ご紹介するのは【家事楽動線】です。

家事をする方ならよくわかると思いますが、
時間と労働のかかる家事はできるだけ楽に済ませたいですよね。
そのためには、家事導線がとても重要になります。

例えば
・洗濯で洗った衣類は、ベランダやバルコニーを使って干す。
・料理をするとき、調理途中で外に出ることは少ないかもしれませんが、
 買い物をした食材を冷蔵庫にしまう、キッチンで出たゴミを出す。
・料理の合間に洗濯ものを干す。

など、家事をする方はAをしたらBをするというルートがあります。

そこを改善する策として
例えば
・買い出しをの食料品はすぐにしまえるように、勝手口をつける。
・勝手口の横にはパントリーとキッチンを配置してその奥にランドリールームを設ける。
・洗濯機の終了の音がピーっとなったら、キッチンからパントリーを抜けて、そのままバルコニーに出られるようにする。

このようにすれば、効率よく作業ができますよね。

0035.JPG

また、こどもから目を離さず家事ができれば、
料理しながら宿題を見て上げれたり、
家事が早く終われば、こどもと一緒に遊ぶ時間も確保できます。
家事が楽になれば、こどもも一緒に家事を手伝うこともできます。
そうすれば、家族のコミュニケーションの増加にもつながります!

0041.JPG

お家づくりをする際には、自分が優先するテーマを決めて、得する間取りを選んでみるといいかもしれませんね!

オズハウスでは「それぞれのテーマにあわせたお家づくり」をサポートさせて頂きたいと考えておりますので、本年もどうぞお気軽にご相談、お問合せ頂けますと幸いです。

皆様にとりまして、今年も良い年でありますように☆